ぐにゃぐにゃ曲がる猫のカタチのレザーアクセサリー
メーカー
C-08

「ぐにゃにゃんこ」という、ぐにゃぐにゃ曲る、ネコモチーフのレザーリングです。
1匹ずつ手描きなのでお顔が全部違います。あなただけのぐにゃにゃんこを探してね。
指に巻いたり、ペンに巻いたり、コードを束ねる便利な使い方も出来ますよ。
1匹ずつ手描きなのでお顔が全部違います。あなただけのぐにゃにゃんこを探してね。
指に巻いたり、ペンに巻いたり、コードを束ねる便利な使い方も出来ますよ。
株式会社クスグルデザイン
- 〒111-0023
東京都台東区橋場1-36-2 浅草ものづくり工房202号室 - TEL:046-283-0533
- URL:http://www.jacobi.jp/
- 担当:山崎 美穂
- E-mail:mail@jacobi.jp
足袋、草履などをモチーフとした日本的な婦人靴
靴
C-09

靴製造、販売。足袋
MA・YOU/Hart Wraps
- 〒111-0023
東京都台東区橋場1-36-2 浅草ものづくり工房303号室 - TEL:03-6806-3711
- E-mail:info@hart-wraps.jp
日本の藍 JAPAN BLUE
紳士婦人洋品・雑貨卸売業及び小売業
C-10

天保8年(1837年)より、代々受け継がれてきた武州壺藍染です。
伝統工芸士が手間を惜しまず、丁寧に一つ一つ染め上げた意匠性の高い作品をご紹介します。
本藍染ならではの経年美化をお楽しみ頂ける逸品です。
伝統工芸士が手間を惜しまず、丁寧に一つ一つ染め上げた意匠性の高い作品をご紹介します。
本藍染ならではの経年美化をお楽しみ頂ける逸品です。
株式会社ラ・ジョイア
- 〒110-0023
東京都台東区橋場1-36-2 浅草ものづくり工房320号室 - TEL:048-947-6132
- E-mail:la.gioia@ac.auone-net.jp
廃棄されるものや手仕事にフォーカスし新しい価値を見出します
デザインと製造・卸
C-11

インドの代表的な手仕事 「ブロックプリント」。その製作時に廃棄される布を回収し、リユースしてバックやルームシューズ、エプロン等のライフスタイル雑貨のデザインと生産を行っています。
す。商品の背景にあるのは、テキスタイル・リユースとファッションと流通のサスティナ
ビリティです。
す。商品の背景にあるのは、テキスタイル・リユースとファッションと流通のサスティナ
ビリティです。
rétela
- 〒110-0023
東京都台東区橋場1-36-2 - TEL:090-3522-2043
- URL:http://retela.tokyo
- 担当:大越 敦子
- E-mail:info@retela.tokyo
物語を、とりだし、持ちあるく
雑貨
C-07

架空の空飛ぶ王国ロチャ王国をテーマに、イラストレーターの進士、ジュエラーの豊川が作り出す雑貨・アクセサリーブランド。紙モノからシルバーまで、少しシンプルで、かつ愛嬌のある商品を展開。その他、イラストレーション、グラフィックの分野でも活動中。
Rocha
- 〒111-0056
東京都台東区小島2-9-10 - TEL:080-4166-8549
- URL:http://ro-cha.net
- 担当:進士 遙/豊川 芽生
- E-mail:rochamates@gmail.com
台東区の取り組みをわかりやすく紹介
花の心、世界遺産、オリンピック・パラリンピック
C-14

昨年、東京都で初の世界文化遺産登録を果たした国立西洋美術館や花の心プロジェクト、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組み等、台東区が現在取り組んでいる施策をご紹介いたします。
台東区
- 〒110-8615
東京都台東区東上野4-5-6 - TEL:03-5246-1111
- URL:http://www.city.taito.lg.jp/
- E-mail:sangyo@city.taito.tokyo.jp